急激なインフレ状態のアメリカに駐在員として放り込まれました。日本より高い物価とサービス料に苦しむ中で、インフレ率には到底及ばない昇給率を嘆いていました。
高インフレ下では手持ちの現金価値が下がってる、現金で持っていること自体がリスクだと考えるようになり投資を始めました。
運用実績が1年を越えたので記録の意味も込めて運用実績を公開していきます。
おそらく私なんかより知識がある方が多いと思いますので、細かい説明は省いてほそぼそといきたいと思います。
1週間の総括
情勢
製造・サービスPMI、新築住宅販売件数、実質的GDPで強い数値が発表されました。
大物投資家のビル・アックマンが米国30年債のショート(売り)を解消したとSNSで発信したことで債券金利は大きく下落して現在は落ちいています。
一方、株式指数は高金利長期化とイスラエルのガザ侵攻リスクの高まりを受けて売りが進んでいます。
10月アノマリーで底打ち反転するなんて言われていましたがその通りにはならなそうな感じです。
保有しているメイン銘柄の推移
- S&P500( SPLG)
-2.52%
高金利の高止まりがようやく株式価格にも聞いてきたかという感じです。直近のVIXやFear&Greedを見ると引き続き恐怖を感じているようで、一部ではリセッションも織り込み始めているのではと考えています。
ついにExtreme Fearmaまで達していますね! - 債券ETF(TLT)
+1.36%
ビルさんのお陰で長期債券のショートカバーが入り一旦落ち着いています。
今は10年債券5%付近で買いが入るようになってきました。
今は株式から資金が抜けていても債券じゃなくてゴールドにお金が流れているのでこのお金が債券に来てくれれば価格上昇してくれるんですけどねー。
個人的にはゴールドは金利がつかないので一時避難先だと思っています。
今週の取引
私のポートフォリオ
今週の結果
というわけで損益結果はこんな感じ。
先週末-$2,419 →今週末 -$2,761
先週比 -$342でした
今後の方針
週末は債券利回りの下落が落ち着きましたが10年最利回り5%の今がかなりの正念場だと思っています。ここを超えるとさらに価格下落が。。。
先週同様ですが市場の恐怖、暴落煽りに負けずに、指数ETFに関しては下落で少しずつ買っていきたいと思います。
賢くお金を節約するために!
アメリカ在住、駐在員なら必ず持つべきクレジットカードはこちら
航空券、ホテル、レンタカーのポイントが5倍
カード入手後3ヶ月以内に$4,000使うと登録ボーナス60,000ポイントGET
60,000ポイント=現金$600に交換可能
マイル交換やホテル予約に使用するとさらにお得
私も先日審査を通って使い始めています
まだお持ちでなければ是非どうぞ
詳しく知りたい方はこちら
【超おすすめ】Chase Sapphire Preferred 2023年 アメリカ クレジットカード 最新情報 - うさかつ 米国生活’s blog